「ひ」一覧
・ 日野 草城
・ 平井 照敏
・ 平畑 静塔
・ 広瀬 直人
・ 平井 さち子
・ 平松 彌榮子
・ 檜 紀代
・ 火渡 周平
・ 日原 傅
ひ
日野草城 (ひの そうじょう)明治34年(1901)~昭和31年(1956)54歳。 東京都生れ。大阪府在住。 「青玄」創刊主宰京大入学の年にホトトギス巻頭。ホトトギス同人。鈴鹿野風呂と「京大俳句」を結成。昭和10年「旗艦」創刊主宰。昭和24年「青玄」を創刊。昭和11年近代俳句の魁としてホトトギス同人除藉の栄誉に輝いた。*旧制三高・京都帝大法科出身句集:『花氷』『青芝』『昨日の花』『転轍手』『且暮』『人生の午後』『銀』『日野草城全句集』 著作:『新航路』『微風の旗』ほか春暁やひとこそ知らぬ木々の雨ものの種にぎればいのちひしめけるところてん煙の如く沈みをり十六夜や洩瓶(しびん)かがやく縁の端高熱の鶴青空にただよへり夏布団ふわりとかかる骨の上見ゆるかと坐れば見ゆる遠桜見えぬ眼の方の眼鏡の玉も拭く平井照敏 (ひらい しょうびん)昭和6年(1931)~平成15年(2003)72歳。 東京都生れ。「槙」主宰加藤楸邨に師事。「寒雷」同人、編集長。昭和49年「槙」創刊。第1回寒雷集賞・第5回俳人協会評論賞・第2回山本健吉賞(評論)受賞。*東京大学文学部仏文学科・同大学院博士課程出身句集:『猫町』天上大風』『枯野』『牡丹焚火』『多磨』『青空』『石濤』『夏の雨』 著作:『かな書きの詩ー蕪村と現代俳句』『蛇笏と楸邨』ほか鰯雲子は消しゴムで母を消す雲雀落ち天に金粉残りけり枇杷の子のぽぽぽとともるほの曇りいつの日も冬野の真中帰りくる人間も終りしあとの山法師平畑静塔 (ひらはた せいとう)明治38年(1905)~平成9年(1997)92歳。和歌山県生れ。群馬県在住。 「天狼」鈴鹿野風呂に師事。「京鹿子」、「ホトトギス」のち「馬酔木」に投句。昭和8年「京大俳句」を創刊、編集。京大事件で検挙される。戦後、山口誓子を擁し「天狼」創刊同人。第5回蛇笏賞・第1回詩歌文学館賞・第7回現代俳句協会大賞受賞。医学博士。宇都宮病院名誉院長。俳人協会顧問。※旧制三高・京都帝国大学医学部出身句集:『月下の俘虜』『旅鶴』『栃木集』『壷国』『漁歌』『矢素』『竹柏』ほか 著作:『平畑静塔俳論集』『誓子秀句鑑賞』『戦後秀句Ⅱ』ほか飛瀑あり一尖兵の死に懸り徐々に徐々に月下の俘虜として進む我が遂に癩の踊の輪に投ず狂ひても母乳は白し蜂光る雪片と耶蘇名ルカとを身に着けし胡桃割る聖書の万の字をとざしつつましき飛雪あそぶや鉄格子原爆の日の泉面の顔浸けて廣瀬直人(ひろせ なおと)昭和4年(1905)~平成30年(2018)88歳。 山梨県生れ。飯田蛇笏,龍太に師事。昭和22年「雲母」入会。編集部所属同人。雲母終刊により後継誌として平成5年「白露」創刊主宰。平成24年6月号をもって終刊。第4回山蘆賞・第43回蛇笏賞・ 第1回小野市詩歌文学賞受賞。※旧制東京高等師範(現筑波大学)出身。句集:『帰路』『日の鳥』『朝の川』『遍照』『矢竹』『風の空』 著作:『飯田龍太の俳句』『俳句の現場 蛇笏に学ぶ作句法』ほか蛇笏忌の赤土踏まれ踏まれ昏る正月の雪真清水の中に落つどこかしら川現はるる秋の風空が一枚桃の花桃の花晩春の山があり大きな死あり初夢のひと飄々と端然と存分の雷鳴北に甲武信嶽平井さち子 (ひらい さちこ)大正14年(1925) 東京都生れ。 「おほとり」中村草田男に師事。「萬緑」同人。俳人協会顧問。第6回萬緑賞・第30回俳人協会賞受賞。句集:『完流』『紅き栞』『背中』『鷹日和』『日々片々』八月や豆腐のおかか生きてをりロシア見ゆ洋酒につらら折り入れて雁落ちて北辰の座(くら)定まりぬ鵺(ぬえ)鳴くや退どき死に際ぬかりあるな平松彌榮子 (ひらまつ やえこ)大正14年(1925)大分県生れ。 東京都在住。「小熊座」昭和32年「馬酔木」入会。以後「鷹」」「序曲」同人を経て、平成7年佐藤鬼房の「小熊座」同人。平成2年小熊座賞・第15回鬣TATEGAMI俳句賞受賞。句集:『陽のみち』『転生』『朧の木』『雲の小舟』敵が増ゆさくらさくらと永らへば百歳のわれを見ている朧の木年暮るるいつも昨日の神田川立たざれば立てざり菊の総立ちも木犀日和雲の小舟は金の縁檜 紀代 (ひのき きよ)昭和12年(1937) 東京都生れ。 「遠矢」主宰昭和41年鷹羽狩行に師事。「狩」創刊ともに入会。昭和54年同人。平成2年「遠矢」を創刊。第5回俳人協会新人賞受賞。句集:『呼子石』『星しるべ』『遠矢』『空林』『花合せ』『仲秋』『木染月』 著作:『俳句の手ほどき』萍がゆらぎ寝返る百襲姫(ももそひめ)蒔く種の嬉々と大地にまぎれこむ老鴬の力まず力抜かぬ声火渡周平 (ひわたり しゅうへい)明治45年(1912)~平成6年(1994) 大阪府生れ。 *旧俳名 都路章人昭和6年ごろより「早春」に投句以後「旗艦」「火星」などに拠る。戦後発表した無季異色作「花鳥昇天」が注目を浴びる。「太陽系」などを経て晩期は季刊「広軌」の同人。短期間で俳壇から姿を消した作家。句集:『匠魂歌』月と守宮(やもり)似て非なるもの何々ぞセレベスに女捨てきし畳かな猫走り瓦礫ばかりを残したり滝は河口へ鯉は湖沼へわが大足日原 傅 (ひはら つたえ)昭和34年(1959)山梨県生れ。東京都在住。 「天為」昭和54年東大俳句会入会。小佐田哲男、有馬朗人、山口青邨に学ぶ。平成2年「天為」創刊に参加、同人。第32回俳人協会新人賞受賞。句集:『重華』『江湖』『此君』『燕京』上海に背負ひて来たる蒲団かな驟雨来て長江を打ちはじめけり蟋蟀の跳べば親しき黄河かな虫の屍を裏みて露のひかりけり
0コメント